
夢想人企画“主にお知らせ”ブログ
建築士定期講習
先日、建築士定期講習を受けてきました。弊所は今年建築士事務所登録をしたので、それまでフリーランス建築士だった相田は、初めての定期講習体験でした(“建築士事務所に所属する建築士”に3年毎の受講が義務付けされている)。
テキストは、近年の建築関係法令改定事項を中心に掲載されていて、今後の実務でも参照できそうな内容です。
講義の後に終了考査があり、その合格で終了と認められます。当日の講習テキスト持込み可で○×式35問なので難しくはないのですが、丸一日拘束されるのは疲れます。
建築士事務所登録から既に半年経過している事もあり(苦笑)、修了証が届くのを今後数週間も待っていられないので、当日に合否判定と修了証をもらえる講習機関で受講しました。終了考査が終わって15分後には無事、修了証をいただきました。
環境アレルギーアドバイザーに合格
先日受験した環境アレルギーアドバイザーの合格証書が届きました。
そんなに難しい資格ではありませんが、仕事と並行での勉強でなかなか時間が取れなかったし、歳とともに物覚えが悪くなってきていますから(笑)、合格証書が届くまでは落ち着かない日々でした。
少ない時間での準備でしたが、公式テキストはわかりやすくて、スラスラと覚えられました。
また、この試験勉強中は、食物アレルギー等、日常生活において知っていて損はない事柄や、建築設計とも切り離すことが出来ないシックハウス症候群及び化学物質過敏症について、再確認できる良い機会にもなりました。
今後は、環境アレルギーアドバイザーとして、建築物の企画・設計・監理の業務に活かしたいと思います。